こんにちは。
神戸市垂水区の塩屋駅から徒歩5分のところにカレーの人気店があるのを知ってますか?
2008年創業のワンダカレーです。
神戸に来て5年経ちますが、なかなか行けなかったのですが、やっと念願かなって行ってきました。
電車で行こうかとも思ったのですが、2人で行くので車で行くことに。
事前に駐車場の有無を確認したところ、無いとのことでコインパーキングを探して駐車することにしました。
ネットで見ても不味いという評価は一つも出ておらず、期待に胸をふくらませて行きました。
ということで、今回は塩屋の「ワンダカレー」の駐車場はどうしようかということと、おすすめメニューについて書いてます。
塩屋のワンダカレーに駐車場はあるの?

垂水区は歴史のある街で昔からある道が多い街です。
もちろん、車がまだ世に出回る前からある道も多くてナビ無しで突っ込むと戻るのが大変な細い道が多いんですよね。
ワンダカレーも車が入れないような細い道の続く商店街の中にあります。
そういうわけで、店の前に駐車場があるとか無いとか言う以前の話で、そもそも店の前まで車で行けません。
そこで、塩屋周辺を走ってみて近くのコインパーキングを探しました。
ワンダカレーに近いコインパーキングはここ
塩屋の北の方に住んでいる方は北の方から国道2号線に向けて下ってくる道を走ってくることになりますが、多くの方は国道2号線を走って来ることになります。
塩屋の交差点を曲がり北側に向かいます。線路をくぐるとすぐに線路伝いを西に走って100mも行かない所にコインパーキングがあります。
昼間の料金は100円/20分でした。
塩屋の道は細く、対向車が来るとすれ違うのに気を使うところもあるので、あまり細い道を走りたくない方はここが一番停めやすいところです。
ワンダカレーまでは歩いて7~8分くらいですかね。
もう少し、近くて安いところを探す方は、線路をくぐってすぐの交差点を右斜め前のクスモト薬局の方に一方通行の道を上がって行きます。
道が細いのでスピードは出すと危ないですよ。
道を上がっていくと川沿いの道になるのですが右手にコープを見ながらもう少し上がると、右手にゴーシュという喫茶店があるT字路に突き当たるので右に曲がります。
そこから道なりに進むと100mも行かないところで左手にコインパーキングがあります。
ここは昼間100円/30分と少しリーズナブルで、なおかつワンダカレーに近いのでおすすめです。
塩屋の町は不思議な魅力がある
車を降りたらコインパーキングから先ほど車で上がって来た道を戻り、コープのすぐ手前の細い道を左に歩いて行くとすぐにカレーのいい香りがし始め、すぐに右手に白いのれんが見えてきてワンダカレーさんに到着です。
コインパーキングからは徒歩2~3分くらいでしょうかね。
食後に塩屋駅の周辺を歩いて周ったのですが、起伏のある地形を工夫して建物が配置されている町並みは散歩するのに面白く、好奇心を駆り立てられるところでした。
今回、コインパーキングに車を停めてきたのであまりゆっくり周れませんでしたが、時間があればもっと楽しめるところだと思います。
今度は電車でゆっくりと来たいと思いました。
ワンダカレーのおすすめメニュー

店構えは古い建物をお店の方のセンスで上手に飾りつけている感じです。
ほとんどはカウンター席で5~6席なのですが、店舗の右には独立したテーブル席がありファミリー向けのゆったりした席があります。
そして店舗の左の方には小さな2人がけの席があります。
座った後にテーブルが思いのほか小さかったので、カレー2人分乗るのかと思ったのですが、大丈夫とおっしゃって頂き、安心しました。
夜になったらバーとして営業しても雰囲気がありそうなお店です。
牛すじカレーと揚げ野菜カレーが人気メニュー

お店の方におすすめをお聞きしたところ牛すじカレーと揚げ野菜カレーやタイカレーがおすすめとのことで、少し迷った後、牛すじカレーと揚げ野菜カレーを注文しました。
お店を出てから気がついたのですが、牛すじカレーと揚げ野菜カレーと並んで田仲とうふカレーというメニューがあったのですが、この田仲とうふというのが数軒先の豆腐屋さんでした。
商店街の中で食材を調達するところが素晴らしいですね。
また全てのメニューのテイクアウトにも対応してもらえるということで、価格は容器代金込みで店頭価格と一緒なのですが容器を持参すれば30円引きで、ルーのみの注文だとさらに100円引きということです。
食べて人気に納得・・辛さ増しもおいしい

出てきたカレーはもちろん見た目はカレーライスで食欲をかきたてるものでした。
揚げ野菜カレーの揚げ野菜は、ナスやかぼちゃ、じゃがいもなど大きな具がごろごろと入っていて食べ応えがあります。
カレールーは色々なものがすりおろされて入っているような優しい食感です。
ベースのルーはあまり辛味はないので、一緒に辛味スパイスも出され、おすすめしてくれます。
そのまま食べても十分おいしいのですが、この辛味スパイスをかけて食べるとじんわりとパンチのきいた香りと辛さが楽しめさらにおいしさがひきたちました。
ちなみにこの辛味スパイスは購入もできます。
色々な食材が混ぜ込まれていて家庭の食卓では味わえないカレーライスを堪能できました。
妻も満足したようで連れてきてよかったです。
セットで頼んだ野菜サラダとヨーグルトも絶品

各メニューにプラス100円すると野菜サラダが、さらにプラス100円でデザートにヨーグルトがセットでき、そちらも頂きました。
野菜サラダは写真撮り忘れたのですが、カレーの前に前菜として出して頂きました。
見た目は普通のサラダですがかかっているごまドレッシングが非常においしかったです。
ドレッシングは見た目は少し固そうで野菜にかかっているのを見ただけだとこってりしてるのかと思ったのですが、食べてみると優しい味でおいしかったです。
このドレッシングは100g380円で販売もしていますが賞味期限は1週間と短めです。
保存料など入れない自然の味なのでこんなにおいしいんでしょうね。
こういうものを頂いてしまうと、スーパーで売っている保存料の入ったドレッシングを食べるのに少し抵抗を感じる様になりますね。
デザートのヨーグルトはいちじくのジャムらしいものがかけられていて、これまた最高でした。
ヨーグルトはジャムの粘質なのかヨーグルトの粘質かわかりませんが、少し伸びるカスピ海ヨーグルトの様な質感でした。
塩屋のワンダカレーの駐車場:まとめ

塩屋のワンダカレーさんに妻を連れて散歩気分でお邪魔しましたが、とてもリラックスできる店舗でお昼の2時半くらいという完全にランチタイムを外した時間帯でもお客さんが他にいるような人気店でした。
車で来れるわけでもない、駐車場も無い不便な立地ですが10年以上もカレー屋としてこのお店が支持されてきた理由が実際に食べてみてわかりました。
ワンダカレーとして駐車場は無いが、徒歩2~3分圏内にコインパーキングあり
しかもカレーのみならず出てくるサイドメニューも全ておいしくこだわりが感じられるものでした。
今回、気になった田仲とうふカレーやおすすめして頂いたタイカレーもまたお邪魔した時に頂きたいなと思います。
また、塩屋の町は駅から徒歩圏内に見所がたくさんあり、道が細いのでどちらかといえば電車がおすすめです。
ただ、車でも駐車場としてコインパーキングがあることはあるので、自分たちのスタイルに合わせて交通手段を選べるところも魅力です。
というわけで、今回は塩屋のワンダカレーの駐車場やおすすめメニューについて書いてみました。
最後まで読んで頂きありがとうございます。